春がきました
今年も春がやっときました。まだ肌寒い日が時々ありますが、皆さんは体調など崩されてはいなかったでしょうか? ぽぷらクリニックでも4月になりスタッフの体制に少々変動があり、新年度がスタートしております。 さて、徒然日記再開の … 続きを読む : 春がきました
今年も春がやっときました。まだ肌寒い日が時々ありますが、皆さんは体調など崩されてはいなかったでしょうか? ぽぷらクリニックでも4月になりスタッフの体制に少々変動があり、新年度がスタートしております。 さて、徒然日記再開の … 続きを読む : 春がきました
原水爆禁止2019年世界大会に参加してきました。貴重な体験をしたとともに、私も何か行動しなければならない、そう感じた5日間でした。 長崎で、被爆者の方の貴重なお話を聞きました。ここにそのお話の一部を載せさせてください。そ … 続きを読む : 平和とは
片頭痛は日本で約800万人の方が持っていると言われ、中には仕事を休んだり、休職に追い込まれる方もおりその経済的損失は日本全体で約3000億円とも言われます。 しかし、私の診療経験では少なくない患者さんが片頭痛とは診断され … 続きを読む : 片頭痛をもっと知ろう!
ぽぷらクリニックに来て約一年がたちます 転勤してきた時には患者さんにも色々ご迷惑をおかけしましたが、やっと患者さんの話をゆっくり聞きながら看護できるようになってきました。(まだまだですのでこれからも努力していきます) 先 … 続きを読む : 看護師が相談にのります~看護相談
日本経済新聞の紙面に「大機・小機」と言うコラム欄がある。世界と日本の政治・経済問題をこの経済新聞の立場でユニークは切り口で論じており毎回興味深く読んでいる。 1月7日付けのテーマは「市場経済と民主主義の危機」であった。少 … 続きを読む : バーニ・サンダース現象とニューヨーク州立大学授業料無料化
学生の頃の授業で日本の戦争の歴史を学んでも、朝ドラで戦時中にいる主人公を思うことがあっても、戦争はテレビの中の話であるというのが正直なところでした。戦争とは無縁の生活を送れることのありがたさを思い知るとともに、今の生活が … 続きを読む : 原水爆禁止世界大会に参加して
暑かった夏もおわり、そろそろ食欲・読書・スポーツの秋が近づいてきました。 私は中学生と小学生の母親、子どもたちは小さい頃からプール・ダンス・サッカーなどスポーツに慣れ親しんできました。夫は時々社会人野球をする程度。私の方 … 続きを読む : スポーツの秋
今日は8月5日、夏まっさかり、今週の外来は「夜中に足がつって眠れない」という方がいつも以上にたくさんいらっしゃいました。 多くは中―高年者の方で「先生、夜に足がつって痛くて大変なんです」「最近、今までになく足が急に痛むん … 続きを読む : 夏のこむらがえりと熱中症
わたしの故郷は、とあるオホーツク海に面した酪農と漁業がさかんな小さな町です。 そこで私の実家は製麺業を営んでおります。 大学時代から今まで何度も帰省してきましたが、いつもこれといって何か実家の … 続きを読む : 地域に根ざしながら・・
昨年は、戦後70年を特集し戦没者を悼む番組を多く目にした。なかでも神宮外苑のぬかるみを行く学徒出陣の映像は、繰り返し放映され母と私を切なくさせた。 44歳で亡くなった父と重なるからである。父は敗戦まで数ヶ月という時期に学 … 続きを読む : ふたつの青春